高齢者の自立支援の重要性とは

深刻な高齢化が進行している現代日本において、高齢者介護は非常に重要な役割を占めています。その一方で、増加する要介護者の数に反して介護士の慢性的な人材不足が問題です。その結果、介護士の労働環境はますます悪化し、さらに介護士を目指す人が減ってしまう悪循環になっています。
加えて、介護の質も下がってしまうと、介護される高齢者の方の生活にも影響が出ます。これらの問題を解決できる可能性が、自立支援にあります。自立支援介護とは、高齢者の身の回りのお世話をすべて行う従来の介護とは違い、高齢者が自分の力で生活できるように最低限必要なサポートのみを行うことです。
この介護方法であれば、介護士が一から十まで全てを手伝う必要はないため、介護士の負担もある程度は解消できます。その上、介護される側の高齢者も、身の回りの全てを他の人にまかせっきりになると体が鈍り、寝たきりの生活になってしまうかもしれませんが、可能な限り自分の体を動かして生活することで身体機能の維持・向上、さらに生活の質の向上も見込めます。
もちろん、身体機能がすでに衰えて寝たきりの状態になってしまった場合は、自立支援は難しくなります。自立支援はなるべく早い段階から、身体機能がある程度あるうちにそれを維持するように行うことが重要です。早め早めに老後の自立について考え、対策を行うようにしましょう。それが巡り巡って本人の老後の生活の質の向上や、介護業界の人材不足解消にもつながっていくのです。このように、自立支援介護は、介護士の仕事のなかでも重要な意味を持ちます。